ポスター4(P04) テーマ:摂食・嚥下
25日(金)15:35~16:35 会場:展示室3
座長 函館稜北病院 鎌倉嘉一郎
県連 | 事業所 | 名前 | 職種 | 演題名 | 分科会 |
---|---|---|---|---|---|
沖縄県 | とよみ生協病院 | 長嶺里香 | 言語聴覚士 | 栄養アセスメントシート導入による変化~移動能力・在宅復帰に着目して~ | P04-1 |
青森県 | 健生病院 | 山内夏美 | 言語聴覚士 | 言語聴覚士と管理栄養士の連携による退院時摂食指導の取り組み | P04-2 |
長野県 | 健和会病院 | 熊谷邦子 | 管理栄養士 | 少量高カロリーの嚥下食への取り組みについて | P04-3 |
長野県 | 健和会病院 | 石川雅亮 | 調理師 | 当院における栄養科での嚥下食の取り組み | P04-4 |
長野県 | 上伊那生協病院 | 小口陽子 | 言語聴覚士 | 現実と自己認識の乖離が大きかった症例に対するチームの取り組み ~口から食べることを続けるために~ | P04-5 |
長野県 | 健和会病院 | 下平麻衣子 | 看護師 | 回復期リハビリテーション病棟から完全側臥位法・完全仰臥位法での経口摂取を指導され退院した患者の追跡調査 | P04-6 |
千葉県 | 船橋二和病院 | 鈴木直哉 | 言語聴覚士 | 完全側臥位法の有効活用のために~教育による不安の払拭~ | P04-7 |
北海道 | 函館稜北病院 | 鎌倉嘉一郎 | 医師 | 当院回復期リハ病棟入院患者の栄養状態の入-退院時比較 | P04-8 |
*クリックして表示される抄録の上部に記載してある「口述演題 分類」は実際の分科会分類とは異なりますので、ご注意ください。
時間/会場 | ホール | 会議室1.2 | 会議室3.4 | 展示室1.2 | 展示室3 |
---|---|---|---|---|---|
14:30~15:30 | 【口述1】O01 摂食・嚥下 | 【口述2】O02 在宅 | 【口述3】O03 高次脳・コミュニケーション | 【ポスター1】P01 在宅・地域 | 【ポスター2】P02 症例 |
15:30~15:35 | 休憩・移動 | ||||
15:35~16:35 | 【口述4】O04 病棟の取り組み | 【口述5】O05 症例 | 【口述6】O06 訪問・外来 | 【ポスター3】P03 高次脳・運転 | 【ポスター4】P04 摂食・嚥下 |
16:35~16:40 | 休憩・移動 | ||||
16:40~17:40 | 【口述7】O07 摂食・嚥下 | 【口述8】O08 地域・通所リハ | 【口述9】O09 整形疾患他 | 【ポスター5】P05 病棟の取り組み | |
17:40~17:45 | 休憩・移動 | ||||
17:45~18:45 | 【口述10】O10 病棟の取り組み | 【口述11】O11 症例 | 【口述12】O12 病棟の取り組み | 【ポスター6】P06 専門分野他 |
時間/会場 | ホール | 会議室1.2 | 会議室3.4 | 展示室1.2 | 展示室3 |
---|---|---|---|---|---|
9:15~10:15 | 【口述13】O13 緩和ケア | 【口述14】O14 症例 | 【口述15】O15 運転・就労支援 | 【ポスター7】P07 摂食・嚥下 | 【ポスター8】P08 訪問・在宅に向けて |