ポスター1(P01) テーマ:在宅・地域
25日(金)14:30~15:30 会場:展示室1.2
座長 城南病院 加賀美理帆
県連 | 事業所 | 名前 | 職種 | 演題名 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 勤医協札幌ひがし訪問看護ステーション | 田辺 泰隆 | 作業療法士 | 健康の社会的決定要因から家族を捉え支援へ~難病の1事例から~ |
長野 | 健和会病院 | 橋爪 祐介 | 理学療法士 | 在宅生活を送る筋委縮性側索硬化症患者と家族の介護負担軽減への取り組み |
福井 | 光陽生協病院 | 島本 幸恵 | 作業療法士 | Hさんは高次脳機能障害!独居在宅生活を他職種で支える取り組み |
長野 | 上伊那生協病院 | 矢島 茜 | 作業療法士 | “こんな私でもこの会に参加出来て良かった”~集団への取り組みを生活へ活かすために~ |
長野 | 松本協立病院 | 萬木 勝也 | 理学療法士 | 町会での健康集会へ参加しての報告 |
東京 | 介護老人保健施設千寿の郷 | 小日向 洋 | 作業療法士 | セラピストの地域へ進出についての現状と課題 |
*クリックして表示される抄録の上部に記載してある「口述演題 分類」は実際の分科会分類とは異なりますので、ご注意ください。
時間/会場 | ホール | 会議室1.2 | 会議室3.4 | 展示室1.2 | 展示室3 |
---|---|---|---|---|---|
14:30~15:30 | 【口述1】O01 摂食・嚥下 | 【口述2】O02 在宅 | 【口述3】O03 高次脳・コミュニケーション | 【ポスター1】P01 在宅・地域 | 【ポスター2】P02 症例 |
15:30~15:35 | 休憩・移動 | ||||
15:35~16:35 | 【口述4】O04 病棟の取り組み | 【口述5】O05 症例 | 【口述6】O06 訪問・外来 | 【ポスター3】P03 高次脳・運転 | 【ポスター4】P04 摂食・嚥下 |
16:35~16:40 | 休憩・移動 | ||||
16:40~17:40 | 【口述7】O07 摂食・嚥下 | 【口述8】O08 地域・通所リハ | 【口述9】O09 整形疾患他 | 【ポスター5】P05 病棟の取り組み | |
17:40~17:45 | 休憩・移動 | ||||
17:45~18:45 | 【口述10】O10 病棟の取り組み | 【口述11】O11 症例 | 【口述12】O12 病棟の取り組み | 【ポスター6】P06 専門分野他 |
時間/会場 | ホール | 会議室1.2 | 会議室3.4 | 展示室1.2 | 展示室3 |
---|---|---|---|---|---|
9:15~10:15 | 【口述13】O13 緩和ケア | 【口述14】O14 症例 | 【口述15】O15 運転・就労支援 | 【ポスター7】P07 摂食・嚥下 | 【ポスター8】P08 訪問・在宅に向けて |