口述8(O08) テーマ:地域・通所リハ
25日(金)16:40~17:40 会場:会議室3.4
座長 健生病院 森永伊昭
県連 | 事業所 | 名前 | 職種 | 演題名 |
---|---|---|---|---|
長野 | 諏訪共立病院 | 小松 大 | 理学療法士 | 健康教室を通して感じた地域との関わり方~理学療法士として何ができるか~ |
長野 | 塩尻協立病院 | 原 佑輔 | 作業療法士 | けん玉と介護予防~班会メニューにけん玉を取り入れてみて~ |
京都 | 京都協立病院 | 小島 太朗 | 作業療法士 | 介護保険総合事業の取り組み~すこやかシニア教室の立ち上げと今~ |
埼玉 | 熊谷生協病院 | 北谷戸 春樹 | 理学療法士 | 通所リハにおけるリハビリテーション会議により復職への動機付けを図れた症例 |
沖縄 | 糸満協同診療所 | 許田 光季 | 作業療法士 | 当通所リハビリにおける取組み |
新潟 | 下越病院 | 橋口 葉子 | 作業療法士 | 主体的なリハビリを目指して~下越病院通所リハビリ2018年度の取り組みと変化~ |
*クリックして表示される抄録の上部に記載してある「口述演題 分類」は実際の分科会分類とは異なりますので、ご注意ください。
時間/会場 | ホール | 会議室1.2 | 会議室3.4 | 展示室1.2 | 展示室3 |
---|---|---|---|---|---|
14:30~15:30 | 【口述1】O01 摂食・嚥下 | 【口述2】O02 在宅 | 【口述3】O03 高次脳・コミュニケーション | 【ポスター1】P01 在宅・地域 | 【ポスター2】P02 症例 |
15:30~15:35 | 休憩・移動 | ||||
15:35~16:35 | 【口述4】O04 病棟の取り組み | 【口述5】O05 症例 | 【口述6】O06 訪問・外来 | 【ポスター3】P03 高次脳・運転 | 【ポスター4】P04 摂食・嚥下 |
16:35~16:40 | 休憩・移動 | ||||
16:40~17:40 | 【口述7】O07 摂食・嚥下 | 【口述8】O08 地域・通所リハ | 【口述9】O09 整形疾患他 | 【ポスター5】P05 病棟の取り組み | |
17:40~17:45 | 休憩・移動 | ||||
17:45~18:45 | 【口述10】O10 病棟の取り組み | 【口述11】O11 症例 | 【口述12】O12 病棟の取り組み | 【ポスター6】P06 専門分野他 |
時間/会場 | ホール | 会議室1.2 | 会議室3.4 | 展示室1.2 | 展示室3 |
---|---|---|---|---|---|
9:15~10:15 | 【口述13】O13 緩和ケア | 【口述14】O14 症例 | 【口述15】O15 運転・就労支援 | 【ポスター7】P07 摂食・嚥下 | 【ポスター8】P08 訪問・在宅に向けて |