口述7(O07) テーマ:摂食・嚥下
25日(金)16:40~17:40 会場:ホール
座長 長町病院 千葉茂樹
県連 | 事業所 | 名前 | 職種 | 演題名 |
---|---|---|---|---|
福岡 | みさき病院 | 小堺 仁 | 言語聴覚士 | 左視床出血により嚥下障害を呈した症例について |
沖縄 | 沖縄協同病院 | 小橋川 望 | 言語聴覚士 | 仮性球麻痺により嚥下障害を呈した2症例の比較 |
愛知 | 尾張健友会千秋病院 | 三浦 育磨 | 言語聴覚士 | 左延髄出血によりワレンベルグ症候群を呈した症例 |
長野 | 上伊那生協病院 | 上野 靖史 | 言語聴覚士 | 経口摂取の再開を目指すにあたって絞扼反射の亢進がみられた1例 |
千葉 | 船橋二和病院 | 髙橋 梨紗 | 言語聴覚士 | 完全側臥位法と藤島グレード―経口摂取に至らなかった症例から学んだこと― |
宮城 | 長町病院 | 千葉 茂樹 | 医師 | 喉頭中央部切除術後に常食摂取可能になった左小脳出血・閉塞性水頭症術後、低酸素脳症の一例 |
*クリックして表示される抄録の上部に記載してある「口述演題 分類」は実際の分科会分類とは異なりますので、ご注意ください。
時間/会場 | ホール | 会議室1.2 | 会議室3.4 | 展示室1.2 | 展示室3 |
---|---|---|---|---|---|
14:30~15:30 | 【口述1】O01 摂食・嚥下 | 【口述2】O02 在宅 | 【口述3】O03 高次脳・コミュニケーション | 【ポスター1】P01 在宅・地域 | 【ポスター2】P02 症例 |
15:30~15:35 | 休憩・移動 | ||||
15:35~16:35 | 【口述4】O04 病棟の取り組み | 【口述5】O05 症例 | 【口述6】O06 訪問・外来 | 【ポスター3】P03 高次脳・運転 | 【ポスター4】P04 摂食・嚥下 |
16:35~16:40 | 休憩・移動 | ||||
16:40~17:40 | 【口述7】O07 摂食・嚥下 | 【口述8】O08 地域・通所リハ | 【口述9】O09 整形疾患他 | 【ポスター5】P05 病棟の取り組み | |
17:40~17:45 | 休憩・移動 | ||||
17:45~18:45 | 【口述10】O10 病棟の取り組み | 【口述11】O11 症例 | 【口述12】O12 病棟の取り組み | 【ポスター6】P06 専門分野他 |
時間/会場 | ホール | 会議室1.2 | 会議室3.4 | 展示室1.2 | 展示室3 |
---|---|---|---|---|---|
9:15~10:15 | 【口述13】O13 緩和ケア | 【口述14】O14 症例 | 【口述15】O15 運転・就労支援 | 【ポスター7】P07 摂食・嚥下 | 【ポスター8】P08 訪問・在宅に向けて |