口述5(O05) テーマ:症例検討
25日(金)15:35~16:35 会場:会議室1.2
座長 長町病院 水尻強志
県連 | 事業所 | 名前 | 職種 | 演題名 |
---|---|---|---|---|
埼玉 | 埼玉協同病院 | 中島 ちひろ | 作業療法士 | 脳卒中患者の体幹機能とADLの相関分析と、体幹機能以外の何がADLに関係しているかの探索 |
香川 | 高松協同病院 | 山本 岬 | 理学療法士 | 自室での起き上がり動作獲得~側臥位からOn elbowに着目して~ |
新潟 | 下越病院 | 五十嵐 淳 | 理学療法士 | 脳梗塞により重度右片麻痺を呈した症例―起居動作獲得を目指したリハビリ介入― |
福岡 | 戸畑けんわ病院 | 池田 茜 | 理学療法士 | 分回し歩行の軽減を目指して |
東京 | 東京勤労者医療会東葛病院 | 高橋 茉弥 | 理学療法士 | アテローム血栓性脳梗塞により右麻痺・失語を呈した症例~足部機能に着目~ |
愛知 | 名南会名南ふれあい病院 | 日紫喜雄斗 | 理学療法士 | 被殻出血により上下肢痙縮を呈した症例-ボツリヌス療法と装具療法を併用したアプローチ- |
*クリックして表示される抄録の上部に記載してある「口述演題 分類」は実際の分科会分類とは異なりますので、ご注意ください。
時間/会場 | ホール | 会議室1.2 | 会議室3.4 | 展示室1.2 | 展示室3 |
---|---|---|---|---|---|
14:30~15:30 | 【口述1】O01 摂食・嚥下 | 【口述2】O02 在宅 | 【口述3】O03 高次脳・コミュニケーション | 【ポスター1】P01 在宅・地域 | 【ポスター2】P02 症例 |
15:30~15:35 | 休憩・移動 | ||||
15:35~16:35 | 【口述4】O04 病棟の取り組み | 【口述5】O05 症例 | 【口述6】O06 訪問・外来 | 【ポスター3】P03 高次脳・運転 | 【ポスター4】P04 摂食・嚥下 |
16:35~16:40 | 休憩・移動 | ||||
16:40~17:40 | 【口述7】O07 摂食・嚥下 | 【口述8】O08 地域・通所リハ | 【口述9】O09 整形疾患他 | 【ポスター5】P05 病棟の取り組み | |
17:40~17:45 | 休憩・移動 | ||||
17:45~18:45 | 【口述10】O10 病棟の取り組み | 【口述11】O11 症例 | 【口述12】O12 病棟の取り組み | 【ポスター6】P06 専門分野他 |
時間/会場 | ホール | 会議室1.2 | 会議室3.4 | 展示室1.2 | 展示室3 |
---|---|---|---|---|---|
9:15~10:15 | 【口述13】O13 緩和ケア | 【口述14】O14 症例 | 【口述15】O15 運転・就労支援 | 【ポスター7】P07 摂食・嚥下 | 【ポスター8】P08 訪問・在宅に向けて |