口述4(O04) テーマ:病棟の取り組み
25日(金)15:35~16:35 会場:ホール
座長 長野中央病院 中野友貴
県連 | 事業所 | 名前 | 職種 | 演題名 |
---|---|---|---|---|
東京 | 大田病院 | 福田 奈津美 | 看護師 | IADLの向上を目指した患者主体に行う環境整備の取り組み~患者の全体像把握にICF分類を用いて |
宮城 | 長町病院 | 山崎 哲平 | 理学療法士 | より安全な病棟歩行自立に向けて~自立支援チーム活動報告~ |
沖縄 | とよみ生協病院 | 川田 愛梨美 | 理学療法士 | FIM利得、FIM効率から見えてきた当院回復期リハ病棟患者の排泄状況 |
千葉 | 船橋二和病院 | 市川 康 | 介護福祉士 | 拘束しない病棟において初めて抑制着を着用した患者様の事例 |
長野 | 長野中央病院 | 村澤 宗賢 | 理学療法士 | センサーと転倒~当院・回復期リハ病棟における複数回転倒について~ |
長野 | 長野中央病院 | 中野 友貴 | 医師 | 転倒は減っている |
*クリックして表示される抄録の上部に記載してある「口述演題 分類」は実際の分科会分類とは異なりますので、ご注意ください。
時間/会場 | ホール | 会議室1.2 | 会議室3.4 | 展示室1.2 | 展示室3 |
---|---|---|---|---|---|
14:30~15:30 | 【口述1】O01 摂食・嚥下 | 【口述2】O02 在宅 | 【口述3】O03 高次脳・コミュニケーション | 【ポスター1】P01 在宅・地域 | 【ポスター2】P02 症例 |
15:30~15:35 | 休憩・移動 | ||||
15:35~16:35 | 【口述4】O04 病棟の取り組み | 【口述5】O05 症例 | 【口述6】O06 訪問・外来 | 【ポスター3】P03 高次脳・運転 | 【ポスター4】P04 摂食・嚥下 |
16:35~16:40 | 休憩・移動 | ||||
16:40~17:40 | 【口述7】O07 摂食・嚥下 | 【口述8】O08 地域・通所リハ | 【口述9】O09 整形疾患他 | 【ポスター5】P05 病棟の取り組み | |
17:40~17:45 | 休憩・移動 | ||||
17:45~18:45 | 【口述10】O10 病棟の取り組み | 【口述11】O11 症例 | 【口述12】O12 病棟の取り組み | 【ポスター6】P06 専門分野他 |
時間/会場 | ホール | 会議室1.2 | 会議室3.4 | 展示室1.2 | 展示室3 |
---|---|---|---|---|---|
9:15~10:15 | 【口述13】O13 緩和ケア | 【口述14】O14 症例 | 【口述15】O15 運転・就労支援 | 【ポスター7】P07 摂食・嚥下 | 【ポスター8】P08 訪問・在宅に向けて |